2024/10/29 00:00
こんにちは!今回は、乗馬ライセンス取得の価値について総まとめをします。これまでにお伝えしてきたメリットとデメリットを考慮し、自分にとってどの級が最適かを考えることの重要性についてもお話ししますね。...
2024/10/22 00:00
こんにちは!今回は、1級ライセンスを取得した後にどのような展望が開けるのかについてお話しします。ライセンスを取得することで、新たな挑戦やキャリアの可能性が広がります。特に競技に興味がある方には、さら...
2024/10/15 00:00
こんにちは!今回は、乗馬ライセンスを取得することで楽しめることについてお話しします。ライセンスの話をする際によく耳にするのが、「競技に興味ないし、ライセンスの必要性を感じない」という意見です。しか...
2024/10/08 00:00
こんにちは!前回のブログでは、乗馬ライセンスの種類とその内容についてお話ししました。今回は、乗馬ライセンスを取得することのメリットとデメリットについて、具体的なエピソードを交えてお話ししますね。メ...
2024/10/01 00:00
乗馬のライセンスって知っていますか?こんにちは!今日は乗馬ライセンスについてお話ししたいと思います。乗馬と聞くと、美しい馬に乗って広大な草原を駆け抜けるイメージが浮かぶかもしれませんよね。しかし、...
2024/09/22 00:00
今年の全日本ジュニア障害馬術大会と全日本障害馬術大会 Part IIは、大きなレギュレーション変更があり注目を集めました。その中で、私なりに一番気になった点について書きたいと思います。観戦して気になった点...
2024/09/15 00:00
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。前回から馬が運動中にケガを予防するために馬の脚に取り付けるプロテクターについて書いてきましたが、【後編】は「肢巻き(しまき)」についてご...
2024/09/08 00:00
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。 「プロテクター」と聞いて、多くの人が最初に思い浮かべるのは、馬に乗る際に騎手が身に着けるボディプロテクターかもしれません。しかし、今回...
2024/09/01 00:00
こんにちは、皆さん!今日は第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024を見た感想をシェアしたいと思います。今年の大会は、2回走行になって初めての大会でしたが、いくつか思うところがありました。1. 3回走行が見た...
2024/08/22 16:00
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。本日2本目のブログは、今週末に開催される「第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024」と昨年の「第47回全日本ジュニア障害馬術大会2023」の変更点...
2024/08/22 09:00
皆様、こんにちは。乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。長らくブログの更新が滞ってしまったことを心よりお詫び申し上げます。日々の業務や新しいプロジェクトに追われる中で、ブロ...
2024/01/24 10:07
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。 投稿がすっかりご無沙汰となっておりました。申し訳ございません。遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。本日は馬の歩様につ...
2023/11/30 09:01
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。今日は近年特に言われるようになった馬のウェルフェアについて書いていきます。「ウェルフェア」という言葉のそもそもの意味は、社会福祉や福祉...
2023/11/10 13:50
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。前回の続きで、装備品購入の歴史「後編」を書きます。グローブ→チャプス→キュロット→馬の脚用プロテクター→ゼッケン、イヤーネットと装備品を買...
2023/11/01 10:34
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。我が家は乗馬クラブに入会した際、最低限の装備でスタートしました。ヘルメット、エアバッグベスト、ショートブーツ、そしてチャプス。これらが...