2025/09/26 10:00


🎀 Dressage reins(馬場用手綱)とは?

馬場馬術で使われる代表的な手綱が Dressage reins(ドレッサージュレイン/馬場用手綱) です。


馬場馬術は「正確さ」と「美しさ」が重視される競技。だからこそ、使用する手綱にも上品でシンプルなデザインが求められます。


一般的に、馬場用手綱は 細め(12〜16mm程度) に作られており、ライダーの繊細な指先の動きを馬に伝えやすいのが特徴です。


見た目もシンプルで、余計な装飾がなく、馬場での演技を邪魔しません。




✨ 特徴とメリット


上品でシンプルな見た目


競技会の馬場では、馬具の見た目も採点に影響する大切なポイント。Dressage reinsは革の質感が活きるデザインで、馬とライダーの印象を美しく引き立てます。


繊細な操作ができる細身設計


標準的な手綱(16mm)より細い12〜14mmを選ぶと、より繊細な感覚が指先に伝わります。小柄なライダーや女性にも握りやすい太さです。


裏ゴムタイプの実用性


革の裏にゴムが仕込まれている「裏ゴム手綱」は、見た目は革の上品さを保ちながら、グリップ力をプラス。滑りにくく、安心感が増します。




⚠️ 注意点


・細身であるがゆえに「しっかり握りたい派」には少し物足りないこともあります。


・ゴムがないタイプは雨や汗で滑りやすいので、練習では裏ゴムタイプを選ぶ人も多いです。




💡 おすすめ商品


Dressage Reins Epplejeck Clip Black


シンプルな黒革に、扱いやすいクリップ式の仕様が特徴の馬場用手綱です。


競技用としての上品さをしっかり備えつつ、裏ゴムタイプなので滑りにくさも安心。


「馬場馬術を本格的に始めたい!」という方にぴったりの1本です。


👉 [商品詳細ページはこちら]




🌟 まとめ


Dressage reins(馬場用手綱)は、馬場馬術に欠かせない上品でシンプルな手綱。


繊細な感覚を伝える細さと、見た目の美しさを兼ね備えています。


競技用を探している方はもちろん、普段の練習から少し上のレベルを目指す方にもおすすめです。


👉 [手綱の商品一覧はこちら]