2025/08/13 10:00
馬の脚を保護するための「バンテージパッド」は、
肢巻き(バンテージ)の下に巻くクッション材として欠かせない存在です。
特に輸送時や運動後のケア、または常用時の脚部保護として活躍し、
バンテージのズレや締めすぎによるトラブルを防ぐために重要な役割を果たします。
この記事では、初心者にも分かりやすく、通販での選び方や使い方のポイントを解説していきます。
✅ バンテージパッドってどんなもの?
バンテージパッドは、馬の脚に直接巻くのではなく、
肢巻き(バンテージ)の下に挟んで使う「クッション」です。
役割は以下の通りです:
-
バンテージが脚に食い込むのを防ぐ
-
圧力を均等に分散させる
-
怪我やむくみ、運動後の疲労から脚を守る
柔らかいフリース素材や吸水性のある素材で作られているものが多く、
洗って繰り返し使えるのも魅力です。
✅ バンテージパッドの主な種類
🔹 フリースタイプ
やわらかくて扱いやすく、初心者にもおすすめ。
厚すぎず薄すぎないため日常使いに◎。
🔹 キルティング加工タイプ
凹凸があり、バンテージのズレを防ぐのに優れています。
輸送や長時間の装着に向いています。
🔹 冷却対応タイプ
冷やして使うことで脚の熱を抑える効果あり。
激しい運動後のケア用に便利です。
✅ 正しい巻き方と使い方のポイント
-
脚をキレイにブラッシングし、清潔な状態にする
-
パッドを脚にぴったり沿うように当てる
-
その上からバンテージを適度なテンションで巻いていく
※強く巻きすぎると血流を妨げる恐れがあるので注意
※左右で巻く方向を揃える(外から内へ)と仕上がりが安定します
✅ 通販でバンテージパッドを選ぶときのポイント
✔️ サイズと長さ
馬の脚のサイズや種目によって使いやすい長さが変わります。
ポニー・サラブレッド・温血種など馬格に合わせて選びましょう。
✔️ 厚みとクッション性
初心者は「中厚タイプ」がおすすめ。
薄すぎると効果が弱く、厚すぎると巻きにくいことも。
✔️ 洗濯できるかどうか
繰り返し使用するものなので、洗濯機OKかは重要ポイント。
速乾性素材だとさらに◎。
✔️ セット内容
左右1セットが基本。通販では4枚組も多いため、
用途に応じて数を確認しましょう。
✅ まとめ|バンテージパッドは「見えない脚の守り役」
バンテージパッドは一見地味ですが、
馬の健康を守るうえで非常に重要なアイテムです。
特に脚に不安がある馬や、バンテージ初心者さんには、
巻きやすく安心なパッドの使用がおすすめです。
通販なら選べる素材や形も豊富なので、
目的にあわせて最適な1枚を見つけてくださいね。
👉 バンテージパッドの通販商品一覧はこちら:https://weby.webyselection.com/categories/5264996