2025/07/11 10:00

馬の足元、しっかりお手入れしていますか?


泥や小石が詰まったままにしておくと、蹄(ひづめ)にトラブルが起こる原因になってしまうことも…。


そんな大切な蹄のお掃除に使うのが「てっぴ(Hoof pick)」です。


一見シンプルな道具ですが、使い方や選び方を知っておくと、安全で効率的にケアができます。


この記事では、てっぴの使い方・種類・通販で選ぶときのポイントを初心者の方向けにわかりやすく解説します!




てっぴってどんな道具?


てっぴ(Hoof pick)は、馬の蹄に詰まった泥や小石、汚れを取り除くための専用ブラシ&フックのような道具です。


特に外乗の後や雨の日のあとは、蹄の中に汚れが詰まりやすく、放置すると腐ったり炎症を起こす原因にもなります




なぜ「てっぴ」が必要なの?


  • 蹄の清潔を保つことで病気(蟻洞・腐乱など)を予防


  • 蹄鉄の状態や緩みをチェックできる


  • 小石や異物の混入を早期に発見できる


  • 馬が快適に動ける状態をキープ


蹄のケアは、馬の健康だけでなく乗り心地やパフォーマンスにも影響する重要なお手入れです。




てっぴの種類と特徴


通販ではいろいろな形状・素材のてっぴが販売されています。


✔️ ブラシ付きタイプ(2 in 1)


  • フック部分で汚れをかき出し、ブラシで仕上げ


  • 初心者でも使いやすく、手間が少ない


✔️ 金属製/プラスチック製の違い


  • 金属製: 頑固な泥も落とせるが、力を入れすぎると危険。慣れた人向け。


  • プラスチック製: 軽量で扱いやすく、初心者におすすめ。


✔️ ストラップ・握りやすさも重要


  • 濡れた手でも滑りにくいグリップつきタイプ


  • 柄の長さや形状が手にフィットするかも大切なポイント




てっぴの使い方の基本


  1. 馬を安全に保定してから始める


  1. 後ろ脚はやさしく引き上げる(無理に持ち上げない)


  1. 蹄のカエル(中央のV字部分)を傷つけないよう、周りを掘るように汚れを取る


  1. 仕上げにブラシで泥や砂を払い落とす


※無理にこすったり、尖った部分で強く掘りすぎるのはNG!


馬が痛がるだけでなく、ケガの原因にもなります。




通販でてっぴを選ぶときのポイント


通販では、見た目の違いが小さく見えても使い勝手が大きく変わることもあります。選ぶときには以下をチェック!


✅ ブラシ付きかどうか


ブラシ付きの2 in 1タイプは、初心者や時短したい人に便利。仕上げが楽になります。


✅ フックの角度と太さ


深く掘りすぎず、柔らかい角度がついているものがおすすめです。


✅ グリップの持ちやすさ


通販サイトではサイズ感や握り心地のレビューも参考にすると安心です。


✅ 手入れのしやすさ


汚れがこびりつきにくく、水洗いしやすい材質かどうかも大事なポイントです。




まとめ|てっぴは「毎日のケア」に欠かせない基本アイテム


蹄のケアは、見た目よりもずっと大切で、馬の健康にも直結する習慣です。


てっぴは手軽に使えて、小さくても大きな役割を果たしてくれるアイテム。


通販なら種類やカラーも豊富なので、使いやすくて自分の好みに合った1本を選んでみてください。


毎日使うものだからこそ、気に入ったてっぴを選びたいですね。




👉 馬用てっぴ(Hoof pick)の通販商品一覧はこちら:https://weby.webyselection.com/categories/5265009