2025/08/11 10:00
〜安心・安全に馬運車で移動するために〜
馬を移動させるとき、いちばん大事なのは「安全」。
とくに輸送中に傷つきやすいのが、脚としっぽです。
そこで活躍するのが、トラベルブーツやテールガードなどの輸送用品。
今回は、それぞれの役割や選び方を分かりやすく解説します。
✔ 輸送用品ってどんなもの?
馬をトレーラーや馬運車で運ぶとき、
馬自身がバランスをとろうと動くため、
脚をぶつけたり、しっぽを擦ったりしがちです。
それを防ぐために使われるのが:
🐴 トラベルブーツ(Travel Boots)
脚全体を覆って守る、輸送時専用のプロテクター。
前肢・後肢ともに、ひざ下から蹄までカバーします。
🐴 テールガード(Tail Guard)
しっぽの上部を保護するバンド。
壁や扉にしっぽがこすれて毛が抜けるのを防ぎます。
必要に応じてテールバッグ付きタイプを選ぶと、
しっぽの先までホコリから守ることもできます。
✔ トラベルブーツの特徴とメリット
✅ 足先までしっかりガード
輸送中のキックや踏み間違いでもケガしにくい!
✅ 装着が簡単
面ファスナーでサッと付けられるタイプが主流。
不器用さんや初めての方でも安心です。
✅ 通気性・クッション性も進化
最近の製品は蒸れにくく、ふわっとやさしい肌当たり。
馬にもストレスが少ない設計が増えています。
✅ 厩舎巻きの代用にもしやすい
短時間のつなぎ留めなど、輸送以外にも活用できます。
✔ テールガードの役割と選び方
✅ しっぽの根元を保護
とくに輸送中、よく動く馬ほど擦りやすいので必須。
✅ テールバッグ付きが便利
しっぽの毛が長く、白毛の馬などは汚れが気になるので、
バッグ付きだと全体を包んで清潔に保てます。
✅ 装着は意外と簡単
ベルクロで巻き付けるだけなので、慣れれば数秒で完了!
ゆるすぎ・きつすぎに注意して装着しましょう。
🛒 通販で選ぶときのチェックポイント
✅ サイズ:馬の脚の長さや体格に合っているか
✅ 素材:通気性・クッション性・汚れの落としやすさ
✅ 装着のしやすさ:面ファスナー式か、滑り止め付きか
✅ テールガードはバッグ付きかどうか
✅ 洗えるタイプか(衛生面も大事!)
まとめ|輸送用品は“馬の安全”を守る必需品
輸送は馬にとって非日常の時間。
だからこそ、しっかり準備して安心できる環境を整えたいですね。
トラベルブーツとテールガードは、安全・衛生・見た目の面でも優秀。
移動が多い方はもちろん、たまにの遠征でも「持っていてよかった」と思えるアイテムです。
👉 輸送用品(トラベルブーツ・テールガード)の通販商品一覧はこちら:https://weby.webyselection.com/categories/5265000