2024/10/22 00:00

こんにちは!今回は、1級ライセンスを取得した後にどのような展望が開けるのかについてお話しします。ライセンスを取得することで、新たな挑戦やキャリアの可能性が広がります。特に競技に興味がある方には、さらなるステップアップのチャンスがたくさんあります。

1級取得後にできること

全日本乗馬倶楽部振興協会と日本馬術連盟の違い

全日本乗馬倶楽部振興協会が発行する乗馬ライセンスは、乗馬クラブや乗馬教室での技能を証明するものであり、主に趣味やレジャーとしての乗馬活動に焦点を当てています。一方、日本馬術連盟は、競技馬術の推進と普及を目的としており、競技会への参加や競技馬術の技術向上を支援しています。

技能認定審査から競技へ

1級ライセンスを取得することで、日本馬術連盟のB級ライセンスへ移行する道が開かれます。B級ライセンスは、競技馬術において高い技術と知識を持つことを示すものであり、より高度な競技会への参加資格を得ることができます。これにより、国内外の競技会で実力を試す機会が増え、競技の世界でのキャリアを築くことができるでしょう。

公認競技への参加

1級ライセンスを取得し、日本馬術連盟に登録することで、公認競技への参加資格を得ることができます。例えば、障害馬術では110センチ以上の障害物を跳ぶ競技、馬場馬術では3課目A以上の競技に出場できるようになります。公認競技では老若男女問わず同じ競技に参加できるため、小学生とオリンピック選手が同じ競技に出場することもあります。これにより、馬術の醍醐味を味わうことができ、競技会の記録は日本馬術連盟に残るため、技術の裏付けがライセンスを持っているだけの場合よりも確実に証明されます。

高レベルの競技会への参加

B級ライセンスを持つことで、国内外の高レベルな競技会に参加する資格を得ることができます。これにより、自分の技術を試し、他のトップライダーと競い合うことができます。さらに、競技会での経験を通じて、新たな技術を学び、自己の限界に挑戦することができるでしょう。

専門的なトレーニングと教育

B級ライセンスを取得することで、さらに専門的なトレーニングや教育を受ける機会が増えます。例えばトップインストラクターによる個別指導など、より高度な技術を習得するための環境が整います。これにより自分の技術を磨き、プロフェッショナルな乗馬キャリアを築くことができます。

競技以外の活動

競技に興味がない方でも、B級ライセンスを取得することで得られるメリットはたくさんあります。例えば、乗馬ツアーや外乗(トレッキング)を楽しむ際により難易度の高いコースに挑戦することができます。また、上級レッスンを受講することで、さらなる技術向上を目指すことができます。ライセンスを持つことで、馬との信頼関係を深め、より充実した乗馬ライフを楽しむことができるでしょう。

馬に関する仕事の幅が広がる

B級ライセンスを取得することで、馬に関する仕事の幅が広がります。例えば、乗馬クラブの運営や馬のトレーニング、さらには馬に関連するイベントの企画運営など、多岐にわたる活動に携わることができます。これにより、馬術の世界でさまざまな経験を積むことができ、自分のキャリアを多方面に展開することができます。


次回は、「結論とまとめ」として、ライセンス取得の価値について考えます。これまでにお伝えしてきたライセンスの話も今回で最後となります。メリットとデメリットを考慮した上でのライセンス取得の価値や、自分にとってどの級が最適かを考えることの重要性についてまとめます。お楽しみに!