2024/08/22 16:00
乗馬用品・馬具専門ショップ「LAURO Tack(ラウロタック)」です。
本日2本目のブログは、今週末に開催される「第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024」と昨年の「第47回全日本ジュニア障害馬術大会2023」の変更点について紹介します。今年の大会では、いくつかの重要な変更が行われており、参加者や観客にとっても注目すべきポイントが多くあります!
1番大きな変更点「競技形式の変更」について書きたいと思います。
■ 2023年までは
■ 2024年は
となっています。
ここから、これらの変更について個人的に思う部分を書きたいと思います。
2回走行に変更された理由として、より公平な競技環境を提供するためや、選手と馬の技術を多角的に評価するためとされています。しかし、私はこの変更が逆にスピードレースを助長するのではないかと感じています。3回走行の場合、選手はペースを配分しやすく、全体的に安定した走行を目指すことができましたが、2回走行では1回目の走行がより重要になり、プレッシャーが増すことが考えられます。
チルドレンライダーやジュニアライダーの年齢を考えると、金曜日に競技が行われることで学校を休まなければならないという問題があります。スピードアンドハンディネス競技を大会から無くすことで、金曜日に学校を休む必要がなくなり、勉学に専念できるという点で良い影響があると考えています。
昨年までは各カテゴリの競技が長時間にわたって行われ、選手や馬にとっても負担が大きかったです。今回の変更で競技時間が短縮されることで、選手や馬の負担が軽減されることが期待されます。また、引率のインストラクターにとっても、今回の変更は歓迎されるかもしれません。
スピードアンドハンディネス競技がなくなることや、2日目の決勝進出者発表の喧騒がなくなることは、競技の一部として楽しみにしていた方々にとっては寂しいことかもしれません。しかし、いろいろな負担や役員などの長時間拘束を是正するためには、今回の変更が良い方向に進むのではないかと感じています。
いずれにせよ、今年の大きな変更点を乗り越えて出場するライダーには頑張ってほしいですし、変更して実施した今年の競技からいろいろなフィードバックがされて、より良い大会になることを願っています!
